彷徨猫掲示板2
決まりを守ってお書き下さい。(=゜ω゜)ノ旦~
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全218件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re:新天辻トンネル
投稿者:
あめふらし@管理人
投稿日:2013年 8月13日(火)02時05分26秒 p4aa854.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
新天辻トンネル内の舗装、バイクで走るとかなり緊張しますよね。
継ぎ接ぎだらけだし、欠けている箇所あるし、水が溜まりまくっているし・・・。
バイク初心者の若かりし頃、遅い車にぶち切れてトンネル内で
追い越ししたのはいいけど、継ぎ接ぎでタイヤがとられてヒヤリと
した思い出が・・・。
コンクリかアスファルトかは分かりませんが、
安全に走れるようにして欲しいですね。
ちなみにいつからですかね?
新天辻トンネル
投稿者:
徒然臭
投稿日:2013年 8月10日(土)23時47分25秒 124-241-255-102.ap-w02.canvas.ne.jp
返信・引用
今日、168号を走っていたら、新天辻TNの舗装工事のお知らせが電光掲示されていました。あのコンクリ板をアスファルト舗装にでもするのでしょうか。
↓訂正
投稿者:
あめふらし@管理人
投稿日:2013年 7月18日(木)20時59分24秒 p02f769.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
投稿者名3文字で入力してしまいました。m(__)m
Re: R309
投稿者:
あめふ
投稿日:2013年 7月18日(木)20時58分17秒 p02f769.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
>
No.942[元記事へ]
奈良県道路課のサイトには載っていませんでした。
旧道なので記載対象外なのでしょう。
広橋峠の明治道も危うそう・・・。
秋頃に旧道探索に向かう予定なので、それまでに
復旧していてくれたらなぁと思っております。
笠木峠の旧旧道も行けるところまで突入予定です。
そんな根性残っていたらですが・・・(^^;)
Re: R309
投稿者:
徒然臭
投稿日:2013年 7月15日(月)08時49分40秒 124-241-255-102.ap-w02.canvas.ne.jp
返信・引用
>
No.941[元記事へ]
川合交差点から大阪へ向いて新川合TN旧道分岐のところに「これより先、通行止」の表示がありました。旧道で崩土か何かがあったのかもしれません。あの旧道、TN点検の際には迂回路で使用しているんでしたよね。笠木峠旧道からクルマが出てきたのであれっと思いました。
Re: R309
投稿者:
あめふらし@管理人
投稿日:2013年 7月14日(日)23時32分4秒 p03eb85.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
>
No.940[元記事へ]
崩土は平成23年秋の豪雨によるものだったかと。
今も通行止めで工事をしているということは、かなり大規模だった
ようですね。
あの秋以来、紀伊半島の国道走っていないので、
現状が全く把握できていません。
今秋にR425以外は一通り回るつもりです。
R309も走りやすい道になったのですね。
ウネウネした狭路国道時代を知っているだけに、
時代を感じます。
R309
投稿者:
徒然臭
投稿日:2013年 7月14日(日)20時57分32秒 124-241-255-102.ap-w02.canvas.ne.jp
返信・引用
久しぶりに天川村へ行きました。R309もかなり久しぶりでした。登石TNから長谷集落入口の供賄区間、崩土があったんですね。対岸に迂回路がかかっていました。丹生BPも開通していて天川川合までほとんど2車線になりました。
Re: 番組
投稿者:
あめふらし@管理人
投稿日:2013年 7月 7日(日)00時50分36秒 p862d3c.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
>
No.938[元記事へ]
>R422は自転車を担いで峠越えとか絶句でした。
アホとしか書きようがないですね。
危険極まりない。
他の分断区間でも興味本位で一人でぶらりと突入する人が
出てくる可能性もあります。
分断国道の分断区間は何の目印もない山中を踏破するのですから、
それなりの準備と経験が居るのですがね・・・。
所詮テレビですね。
「インパクトがあって、おもしろければそれで良い」と言うことでしょう。┐(´д`)┌
番組
投稿者:
徒然臭
投稿日:2013年 7月 4日(木)23時06分22秒 124-241-255-102.ap-w02.canvas.ne.jp
返信・引用
過去2回放送したようです。R422は自転車を担いで峠越えとか絶句でした。暗峠や階段国道ならまだいいですが・・・。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/20130608/
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/20121013/
Re: 旅番組
投稿者:
あめふらし@管理人
投稿日:2013年 6月30日(日)23時42分5秒 p85e35d.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
返信・引用
>
No.936[元記事へ]
>徒然臭さん
ご無沙汰です。
こちらのBBSも半年ぶりぐらいの書き込みですね。
新ソフトの扱いに慣れるまでは中断しております。
多分、すべてのページをいじらねばならないので、
膨大な量に唖然としております。
それ以前に時間がありまへん・・・。
そんな状態なのに動画も始めていたりして・・・。
さて件の番組、全く知りませんでした。
基本、テレビは見ないので。
R422庄司峠を徒歩で越えたと言うことでしょうかね。
5月に車道南端まで行きましたが、道が切り開かれていました。
山の整備のためでしょうか。
”悪路ブーム”なんぞ作られると、大変なことになりそうなので、
あまり取り上げて欲しくないなと思います。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/22
新着順
投稿順